TOPへ戻る

東松戸総合歯科クリニック

東京歯科大学 大学院卒、博士号を
取得した歯科医師のいる歯科医院

歯周病と糖尿病の密接な関係

歯周病と糖尿病の密接な関係


歯周病は、全身に影響を及ぼす感染症で、糖尿病とは特に密接な関係があります。
歯周病を患っている影響で、糖尿病の症状が改善されないケースや、糖尿病の影響で歯周病が治りにくいというケースがあります。 治療を行っているのに歯周炎が一向に改善しないというかたは、そんなはずがないと過信せず、糖尿病の検査を受けることをオススメします。

東松戸総合歯科クリニックでは、歯周病の治療に力を入れていることもあり、糖尿病の検査を行うことも可能です。
お心当たりのある方は、担当の医師かスタッフにご相談ください。

松戸市秋山 秋山クリニックモール内 東松戸総合歯科クリニック
160905_02



免疫力が低下し、突然死を招く感染症…『歯周病』


歯周病は、世界でもっとも患者数が多いと言われている感染症です。
日本人でも70%の人が歯周病にかかっていると言われています。ある調査では歯はしっかりと磨いていると自負している人の80%に歯周病が発見されました。
かつては、歯周病=歯が抜ける病気と思われていたのですが、それは大きな間違いです。近年では、全身に影響を及ぼす病であるという研究結果が出ています。
160905_03

特に密接な影響があるとされているのが糖尿病です。
歯周病がある人は、糖尿病の症状が良くならないばかりか、悪化してしまうこともあります。また、怖いのは糖尿病だけではありません。歯周病菌が血管内に入ると血栓ができやすくなる影響で、心臓病や脳梗塞のリスクを高めることがあります。
160905_04

また、歯周病の症状が悪化すると、失明や足の切断、さらには突然死の引き金になる『バージャー病』になる可能性もあるのです。



「歯周病に関連する全身疾患」・・・例)糖尿病とバージャー病について


歯周病とは、口の中の細菌が原因で歯肉が炎症を起こし、土台の骨にまで影響が及ぶことで歯がグラグラになる病気です
歯周病の細菌を顕微鏡で観察すると、粒状のもとは蛇のようにくねくねしたものなど、多種多様なタイプが見受けられます。感染している歯周病の細菌の種類が多いほど症状が悪化すると言われています。 歯周病菌は普遍的な病気とされてきましたが、様々な病気と密接に関わっているという報告が相次いでいます。



糖尿病との関連


特に、糖尿病においては、歯周病菌を減らす治療をしたところ症状が劇的に改善(ヘモグロビンA1cが低下)した人もいるほどです。

歯周病にかかると、血液中に『マクロファージ』という細胞が増え、マクロファージが作り出す『阻害物質』が増えることで、糖分を細胞にしまう役割をするインスリンの働きが低下します。
マクロファージとは、体内に侵入した細菌やウイルスと戦う、免疫細胞。
倦怠感や痛みや発熱を感じるような感染症にかかったときだけでなく、歯周病で歯肉などが炎症を起こすと増えてしまうのです!
歯肉では歯周病菌とマクロファージが壮絶な戦いを繰り広げますが、このとき、マクロファージが仲間を呼ぶために放出するのが『阻害物質』です。この『阻害物質』がインスリンの働きを阻害し、結果として糖尿病が悪化してしまいます。
この状態が続くことで体の抵抗力が下がり、歯周病菌がさらに増えるという悪循環に陥ってしまうのです。
160905_05
糖尿病が歯周病治療で改善したのは、この悪循環を断ち切ったためだったのです。

160905_06



バージャー病、心筋梗塞・脳梗塞との関連


手足の動脈が詰まり、最悪のケースですと手足の切断の可能性も出てくる病気、パージャー病。 このパージャー病の原因のひとつではないかと疑われているのも、歯周病菌です。
160905_07

多くのパージャー病患者様に、血管内の歯周病菌の痕跡が発見されています。
特にジンジバリスと呼ばれる歯周病菌は、心臓や大動脈・静脈などに生息しており、血栓の原因になっている可能があると言われています。ジンジバリスの出す毒が、血小板や赤血球を集めて塊にしてしまうことで血栓のタネを作ります。これが心臓の近くで起これば心筋梗塞、脳の近くで起これば脳梗塞となり、突然死の引き金になってしまうのです。
160905_08



歯を磨いても歯周病になるという謎!


全身の病気への関連性がわかってきた歯周病
予防には、何よりも歯磨きですが…20〜50代の「歯磨きに自信がある」という方を調査したところ、1日2回以上歯を磨いているという人でも、80%の方に歯周病の初期症状が見つかります。

実は歯周病予防には3つの落とし穴があるのです。

  1. 磨き方
    毎日歯磨きをしていても歯周病になってしまう原因は、細菌の塊(歯垢)が落ちていないためです。歯ブラシを大きく動かす、いわゆるゴシゴシ磨きだと、歯と歯のすき間に毛先が届かずに歯垢がたまっているのです。 磨き残しを防ぐには、歯ブラシを小さく動かすクシュクシュ磨きがおすすめです。
  2. 生活習慣による影響
    タバコを吸うと、煙に含まれるニコチンなどによって歯肉が酸素・栄養不足になります。酸素を嫌う歯周病菌にとっては繁殖しやすい環境になってしまいます。
    160905_09
  3. 歯への自信がある人
    160905_10
    むし歯になったことがない・歯に自信がある、という人は歯科医院に行く機会が少ないため、進行していた歯周病に気が付かない場合が多いのです。
    むし歯などの目立った症状がなくても、年に1回は歯科医院へ行くことが歯周病予防・早期発見になります。



自分でできる歯周病チェック


下記のうち、当てはまると思う項目の点数をチェック、合計します。
  1. 歯肉がピンク色で引き締まっている・・・0点
  2. 歯肉が赤色や紫色になっている・・・5点
  3. 歯肉がむずがゆく、歯が浮く感じがする・・・5点
  4. 歯磨きすると血が出る・・・5点
  5. 起床時、口の中がネバネバする・・・10点
  6. 歯肉が赤く腫れ、ブヨブヨしている・・・10点
  7. もしないのに歯肉から血が出る・・・15点
  8. 歯がぐらついて物がかめない・・・15点
  9. たい水がしみる・・・15点

合計点数が
0点・・・歯肉は健康
5~25点・・・軽度の歯周病の可能性あり
30点以上・・・重度の歯周病の可能性あり
160905_11

「歯周病の可能性あり」と判定された方は、東松戸総合歯科クリニックにご相談ください

新患急患随時受付まずは電話予約

047-392-0101

受付

9:30~19:30

休診日

祝日のみ(土日は19:00まで)

あべひろ総合歯科は、地域貢献のため、新患さん・急患さんを随時、受け付けております。

地域の支援と患者さん一人ひとりをしっかり診ていく、という診療方針を掲げ、近隣の流山市や草加市、都内などからも来院頂ける歯科医院に成長してきました。
基本を忘れず、すべての患者さんに対して、そして自分自身に対して正直でありたいと考えております。お口のことなら何でもお気軽にご相談ください。