歯周病の治療
歯周病は、世界でもっとも感染者数が多い感染症です。
当院は、感染源を取り除くことで歯周病を根本から治します。
お口の健康を取り戻すのはもちろん、
見た目の美しさまで考慮して、心の健康も取り戻すお手伝いをいたします。
歯周病の原因
歯周病とは、歯茎や歯槽骨(顎の骨)など、歯を支える歯周組織が炎症によって破壊されていく病気です。虫歯に比べるとあまり知られていませんが、私たちが歯を失う原因としてもっとも多いのは歯周病であり、日本人の30歳以上の約8割が歯周病にかかっているというデータもあります。
歯周病が進行すると、歯を支える顎の骨が溶かされていきます。そのまま放置していると、やがて歯を支えきれなくなり、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。歯周病は痛みなどの自覚症状が出にくいため、重症化してから気付く人も少なくありません。歯科を受診したときにはすでに手遅れで、歯を残す手立てがないというケースもあるため、少しでも異変を感じたら歯科医院に足を運ぶことが大切です。
歯周病セルフチェックリスト
中度の歯周病
- 歯をみがくときやリンゴをかじると出血がある。
- 朝起きたとき、口が粘ったり、妙な味がする。
重度の歯周病
- 歯ぐきがはれてブヨブヨの状態になる。
- 歯ぐきを指で押すと血ウミが出る。
- 歯がうき、硬いものがかめない。
- 歯ぐきからウミが流れ出る。
- まわりから口臭があるといわれる。
このような症状でお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
歯科衛生士・担当カウンセラーが丁寧に説明させていただき、
現状の検査から対応させていただきます。
Tel. 047-392-0101
受付:9:30~20:00休館日:祝日のみ (土日は19:00まで)
歯周病の成り立ち
歯周病の仕組み
歯周病は治ります。正しいやり方で、多くの患者様に貢献してきた東松戸総合歯科クリニックに是非ご相談ください。
歯周病は、細菌(歯周病原菌)の感染によって起きる病気です。歯と歯茎の隙間である「歯周ポケット」にプラーク(歯垢)が溜まると、プラーク内に潜む歯周病原菌が歯周組織に炎症を起こします。
私たちの体は、細菌などの異物が侵入してくると、その異物を排除しようと反応します(炎症反応)。プラーク内の細菌が歯茎に接触すると、その細菌を排除するための炎症反応が起こります。これが、歯周病のはじまり(歯肉炎)です。歯肉炎の段階であれば、適切なクリーニングと管理によって炎症は治まりますが、口腔内が不衛生な状態のままだと細菌はより深部へと侵入して炎症を広げ、歯周炎(歯周病)へと進行していきます。
歯周病の原因
- 細菌の感染
- プラークコントロール
悪化させる原因
- タバコ
- 歯の噛み合わせ
- 薬物
- 全身疾患
歯周病の進行段階
01歯肉炎
歯肉炎は、歯周病になる手前の状態です。歯茎が赤く腫れあがり、歯を磨いたり硬いものを食べたりすると血が出ることがあります。歯肉炎の段階であれば、丁寧な歯磨きや歯科医院での処置によって健康な状態に戻すことができます。
02歯周炎
歯周炎(歯周病)になると歯周ポケットが深くなり、そこから血や膿みが出るほか、口臭が強くなります。炎症が慢性化し、歯根膜や顎の骨が溶かされていきます。進行とともに噛むと痛みを伴うようになり、歯がグラついてきます。
03歯が抜ける
歯周炎(歯周病)が重症化すると歯を支えている顎の骨が大きく溶かされます。そうなると、歯根が露出して歯のグラつきもひどくなり、放置していると最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病の検査・診断
歯と歯茎の間の溝のことを「歯肉溝」と言いますが、歯周病が進行すると、この歯肉溝がだんだん深くなっていきます。歯周病検査の基本は、プローブと呼ばれる器具を用いて歯肉溝の深さを測定するとともに、出血傾向を確認することです(プロービング検査)。 一般的に歯肉溝が1~3mm以下であれば健康な状態ですが、それ以上に深くなると「歯周ポケット」と呼ばれるようになり、歯周病の疑いが出てきます。また、プロービングの圧によって出血が見られる場合も歯周病が疑われます。
歯周ポケットの検査
歯肉溝・歯周ポケットの深さ | 歯周病の進行段階 | 解説 |
---|---|---|
1〜2mm | 健康 | 問題なく健康な状態です。 |
3mm | 要注意 | ブラッシングなどの状態によって、数値が良くも悪くも簡単に変化する状態です。 |
4mm | 軽度 | 軽度の歯周病と診断される数値です。 |
5〜6mm | 中度 | 歯周病が進行しているため、適切な処置が必要になります。 |
7mm以上 | 重度 | 歯周病がかなり進行しています。一般的な治療方法では対応できないことがあります。 |
レントゲンでは確認できない見逃しというものを、このポケット検査によって見つけることができます。歯周組織の破壊の程度および、炎症所見をチェックします。
検査項目
- ・パノラマX-rag
- ・デジタルX-rag
- ・CT
- 咬み合わせ/歯並び
- ・動揺度
- ・プラークコントロールスコア
- ・口腔内写真
- ※必要に応じて再建検査を行う場合もあります。
予防とセルフケア
歯周病の原因であるプラークを取り除くことは、そのまま予防にもつながります。プラーク中には、むし歯の原因菌もいますから、むし歯の予防にもつながります。歯周病原菌は目に見えない深部に存在しますので、家庭での歯みがきだけでは取り除くことができません。歯石になってしまうと、もう歯ブラシで除去することはできません。歯周病は、わかりにくい所からひっそりと進行していきますので、少しの磨き残しが致命的になります。歯科医院での定期的な歯周病検査とそれに対応したクリーニングや処置が必要になります。
-
予防
生活習慣の改善(喫煙・食生活・ストレス等)を心がけましょう。
-
プロフェッショナルケア
歯ブラシの届かない歯周ポケットの中のクリーニングは専門医に任せましょう。
-
セルフケア
今までの歯みがきの仕方に問題があるのかもしれません。歯みがきの他にもうひとつケアの習慣を持ちましょう。
女性のための歯周病講座
歯周病は女性の方がなりやすい!
◉女性ホルモンと歯周病の関係
歯周病の原因菌のなかには、女性ホルモンを特に好んで繁殖する種類があります。女性ホルモンは、歯茎と歯の間から少しずつ染み出しています。月経の前がいちばんホルモンの変動を受けやすく、歯肉がむずむずしたり、腫れたりとの経験を持つ人も多いでしょう。これは女性ホルモンの増加に伴って、毛細血管が影響されることと、炎症反応が過度になるからです。
◉歯周病は早産に影響する
妊娠中に歯周病になると、早産で低体重児が生まれるリスクは7倍にあがるというデータがあります。妊娠性歯肉炎や妊娠性エプーリスなど歯茎が敏感で腫れやすくなります。また産後も育児に手がかかり、自分の歯磨きをおろそかにしがちで、出産を期に歯周病になってしまうケースが多いので要注意です。虫歯や歯周病の治療は妊娠する前にすませておきましょう。
◉更年期の歯周病
更年期を迎えると、女性ホルモンが減ることから骨密度が低くなり、骨粗しょう症になりやすくなるのはよく知られています。歯を支えている顎の骨も弱くなり、歯茎がやせてしまうことや、口が渇きやすくなったりすることも歯周病を悪化させる原因となります。
歯周病の治療
歯周病治療のポイント
point 1歯周病=感染症
歯周病は、世界中でもっとも感染者数が多い感染症です。感染症であるということは、感染源を取り除かない限り治ることはありません。対症療法によって一時的に症状が収まったとしても、感染源が残っていれば、必ずまたぶり返してしまいます。歯周病治療においてもっとも重要なのは、「根本からのアプローチで感染源(歯周病の原因)を除去すること」なのです。
歯周病の事例
point 2動揺した歯の固定
次に重要なのが、「療養している歯を固定すること」です。歯周病が重度にまで進行すると、顎の骨が溶かされて歯がグラグラするようになります。たとえ感染源を取り除いたとしても、グラついた歯をそのままにしていると、外から加わる力や噛む力に耐えられなくなり、早い段階で歯がダメになってしまうリスクが高いのです。歯の寿命を維持するためには、歯周病でグラついた歯を固定することが重要です。
動揺した歯を裏側から連結した事例
point 3治療後のメンテナンス
歯周病の治療が終わった後、「長期にわたってメンテナンスを継続していくこと」も大きなポイントになります。患者様がしっかりとブラッシングできなければ、歯周病は必ず再発してしまいます。また、ご自身でのブラッシングだけでは100%ではないため、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けなければいけません。「毎日のブラッシング+定期的なメンテナンス」を長期にわたって続けていけば、再び歯周病で苦しむことはないはずです。そのためには、1日10分間の歯ブラシと歯間ブラシの使用が必要です。
プラークや歯石の除去
point 4見た目の回復まで考慮した歯周病治療
歯周病が重度にまで進行すると、歯茎が下がったり歯並びが乱れたりして、治療が終了したとしても見た目が悪くなってしまうことがあります。しかし、これでは真の意味で患者様の健康を回復したことにはなりません。当院では、ただ歯周病を治すだけでなく、見た目(審美性)の回復まで考慮した治療を行っています。お口の健康を取り戻すだけではなく、見た目の美しさも回復させることで、心の健康も取り戻すお手伝いをいたします。
見た目まで回復した事例
歯周病治療の流れと基本治療
ステージ01 治療前の各種検査
はじめに各種検査を行い、歯周病の進行段階を把握します。
ステージ02 基本治療
次に、基本治療として歯磨き指導によるプラークコントロールやスケーリングを行います。スケーリングとは、スケーラーと呼ばれる専門機器を用いて歯にこびり付いたプラークや歯石を除去する治療です。また、グラグラする歯の固定や予後の悪い歯の抜歯といった緊急的な歯科治療を行うこともあります。
- 歯磨き
- クリーニング
- ポケットの掃除
- エンカ歯石の除去
ステージ03 歯周外科(再生療法)
歯周病が中度・重度の場合は、フラップ手術などの歯周外科治療や再生療法を行います。
フラップ手術とは、局所麻酔で歯茎を切開し、歯根面にこびり付いたプラークや感染した歯周組織を取り除く治療です。当院は、埼玉県・千葉県の歯科医院のなかでも屈指のフラップ手術実績がございます。一般的な歯科医院でのフラップ手術は2時間程度の時間がかかりますが、当院では早ければ30分程度で終わります。高度な技術力によって、患者様の負担を軽減できるように努めています。
歯周外科の種類(Flap手術)には以下があります。
- オープンフラップキュレッタージ
- 歯肉弁根尖側移動術
- 歯肉弁側方移動術
- Modified Flap Ope
- 歯肉弁歯冠側移動
- Wedge Ope
- MGS
- →結合組織移植術
- →遊離歯肉移植術
再生療法とは、歯周病によって溶かされた顎の骨などの歯周組織の再生を促す治療です。再生療法は、一般的に以下の方法があります。
GTR法
患部にメンブレンと呼ばれる人工膜を被せることで骨の再生を促す治療法です。
エムドゲイン
エムドゲインゲルという薬を患部に塗ることで、本来備わっている骨の再生能力を発揮させる治療法です。
GBR法
粉砕した自家骨もしくは骨補填材を置き、その上にメンブレンという人工膜を置き、骨の再生を図る治療法です。
リグロス
リグロスという薬剤を患部に塗ることで、顎の骨や歯根膜などの歯周組織を再生させる治療法です。
ステージ04 治療後の各種検査
再び各種検査を行い、治癒の判定をします。
ステージ05 矯正治療・歯周補綴治療
必要に応じて、矯正治療や歯周補綴治療を行います。歯周病の感染を取り除かずに矯正治療を行うと歯が抜けてしまうため、感染をしっかりとコントロールしたうえで歯並びを矯正する必要があります。
また、再生療法で顎の骨を再生しても歯がグラグラ(動揺)している場合、当院では歯周補綴治療を行っています。歯周補綴とは、歯をブリッジやクラウンで連結固定することで、歯の動揺を抑える方法です。動揺している歯の長期予後は非常に悪く、そのままにしていると歯の寿命が短くなってしまいます。歯周補綴で歯の動揺を抑えることで抜歯を免れ、歯の寿命を延ばすことができます。動揺している歯は「抜歯」というのが国の方針ですが、東松戸総合歯科では歯を残す手立てを持っています。歯周補綴を行う場合、歯を削る必要がありますが、これは大切な歯を残すためにやむを得ないこと。歯を削るリスクをおかしても、歯を長期に残すメリットのほうが大きいという判断です。
たとえば、ウエディングドレスを着た女性が結婚式当日に通り魔に刺されたとします。緊急搬送されましたが、血まみれでどこから出血しているか分からない状態です。そんな状況で、外科医はドレスのボタンを上から一つずつ外していくでしょうか? ハサミでバッサリ切って、すぐに傷口を手当てするはずです。ドレスを犠牲にしても人命を守るのは当然のことです。
これは極端なたとえ話ですが、歯周補綴においても同様で、歯を削るという犠牲を払ってでも歯を残すことのほうが大切なのです。歯周補綴がうまくいけば、10年で7~8割、20年で6割の歯を維持できる可能性もあるのです。
ステージ06 メンテナンス治療
口腔内の健康を維持して歯周病の再発を防ぐために、定期的にメンテナンス治療を行います。
その他治療とは
- 歯周内科
- パーフェクトペリオ
- フルマウスディスインフェクション
短期集中歯周基本治療コース
当院では、より良い歯周病治療を望む患者様に向けて、「短期集中歯周基本治療コース」をご用意しております。短期集中歯周基本治療コースは、FMD(Full Mouth Disinfection フルマウスディスインフェクション)という考え方に基づいた歯周病治療です。FMDとは、一度に口腔内の細菌を取り除いてしまおうという考え方。長期にわたって口腔内の歯周病原菌を少しずつ除去するよりも、一度の処置で除去したほうが治療結果が良いという研究に基づいており、新しい歯周病の治療方針として確立されつつあります。
短期集中歯周基本治療コース4回コース:170,000円(税抜)
※保険診療の流れに沿っていないため、自由診療になります。
※自由診療に係る一般的なリスク・副作用
あべひろ総合歯科は、地域貢献のため、新患さん・急患さんを随時、受け付けております。
地域の支援と患者さん一人ひとりをしっかり診ていく、という診療方針を掲げ、近隣の流山市や草加市、都内などからも来院頂ける歯科医院に成長してきました。
基本を忘れず、すべての患者さんに対して、そして自分自身に対して正直でありたいと考えております。お口のことなら何でもお気軽にご相談ください。