TOPへ戻る

東松戸総合歯科クリニック

東京歯科大学 大学院卒、博士号を
取得した歯科医師のいる歯科医院

歯科嫌いな方、痛みに敏感な方、嘔吐反射のある方へ

痛みの少ない治療特別ご相談会開催!!

日本歯科麻酔学会認定医 朝比奈 輝哉先生が特別診療を致します

東松戸総合歯科クリニック: 10月25日・11月15,29日・12月20日

 

痛みの少ない治療、 睡眠治療、 スピード治療、 リラックス治療、 歯科恐怖症、 嘔吐反射など
歯科治療に対して想いがある方にお勧めです!
 
※お子様連れのご相談も大歓迎です!
 

セデーション(静脈内鎮静法)って何?

セデーション(静脈内鎮静法)は、点滴で少量の薬を使い、意識を少しだけ落として痛みや不安を感じにくくする歯科の治療法です。

緊張を和らげるリラックス効果に加え、治療中の出来事をあまり覚えていない**健忘効果**があり、時間も短く感じられます。全身麻酔とは違い、自分で呼吸でき、一般に安全性が高いとされています。

受けた方からは「またこの方法で治療したい」という声も多く、歯科治療への不安をやわらげる選択肢として注目されています。

 
 

セデーションの3つの大きな効果

セデーションは「**睡眠治療**」「**痛みの少ない治療**」と表現されるほど、まるで眠ったような、気持ちよくお休みな状態で苦手な治療を受けることができます。


鎮静:嫌な音や振動を感じられなくなっている状態
健忘:痛みが起こっても気ににならなく、忘れてしまっている状態
鎮痛:痛みを感じにくくなった状態
鎮静は全身麻酔ではありません!

☆静脈内鎮静法(セデーション)を特に勧めたい方

  • 強い歯科不安・恐怖症がある方
  • 嘔吐反射(おえっとえなる)が強い方
  • 長時間・複数本の治療を一度にまとめて進めたい方(インプラント、抜歯、骨造成、根管治療の一括実施など)
  • 痛み・音・においに敏感で、チェア上で緊張が強くなる方
  • 注射や針が苦手で局所麻酔の段階から不安が強い方
  • 緊張で血圧や心拍が上がりやすい方
  • 発達特性や不安障害などで静座が難しい方
  • 学生・社会人で時間を有効活用したい方

朝比奈 輝哉 先生 略歴

— 安心・安全な歯科治療のために


朝比奈 輝哉

(あさひな てるや)

歯科医師・歯学博士
(歯科麻酔)

日本大学歯学部卒業後、東京医科歯科大学大学院にて歯科麻酔学を専攻し、博士号(Ph.D.)を取得。

東京医科歯科大学附属病院、国立小児病院、東京女子医科大学、聖路加国際病院、順天堂大学などで、麻酔および集中治療に従事。

現在は Asahina Mobile Anaesthesia Consulting Service 代表。

日本歯科麻酔学会認定医(第991号)、ACLSプロバイダー、日本スポーツ協会認定スポーツデンティスト。

所属学会:日本歯科麻酔学会/日本麻酔科学会/米国麻酔科学会/日本水泳連盟ドクター会議。

専門分野は、全身麻酔の安全管理・救急蘇生対応 に加え、アスリートへの医学的サポート。

国内外の水泳大会でのファーストエイド、水球・柔道の国際大会における医学サポートやコーチ経験を活かし、

「安心・安全で、前向きになれる治療体験」をめざしています。

 

朝比奈先生からのメッセージ

子どものころ、歯科治療がこわくて椅子から逃げ出したことがあるのは――実は私自身です。

だからこそ、最初から治療を始める必要はありません。診察台にも座らなくて大丈夫です。

もちろん、お口の中を拝見することもありません。

まずはお茶でも飲みながら、

「治療に行きたいけれど行きたくない」「怖くて踏み出せない」――そんなお気持ちを、安心してお話しください。

あなたのペースで、次の一歩を一緒に考えていきましょう。

 

ご相談・ご予約について

セデーション(鎮静法)や歯科恐怖症の克服に関心のある方、

また「自分に合う治療方法を知りたい」という方も、どうぞお気軽にお問い合わせください。

まずは下記より、ご相談をお待ちしております。

新患急患随時受付まずは電話予約

047-392-0101

受付

9:30~19:30

休診日

祝日のみ(土日は19:00まで)

あべひろ総合歯科は、地域貢献のため、新患さん・急患さんを随時、受け付けております。

地域の支援と患者さん一人ひとりをしっかり診ていく、という診療方針を掲げ、近隣の流山市や草加市、都内などからも来院頂ける歯科医院に成長してきました。
基本を忘れず、すべての患者さんに対して、そして自分自身に対して正直でありたいと考えております。お口のことなら何でもお気軽にご相談ください。